画面解説
※画面は開発中のものです。
A:シミュレーションセットアップ
モード選択→対戦タイプ選択後、このような画面になります。
四角い画像がボタンです。カーソルを合わせて左クリックで押すことができます。
文明選択 使用する文明(建物と艦艇の系統)を選択します。 フラッグシップ使用する 旗艦 を選択します。文明によって異なります。AIレベル CPUプレイヤーの欄では、AIのレベルを設定できます。
数値が大きいほど強くなります。部隊カラー ゲーム内ではフォースカラーと表記。
艦艇や建物の着色を設定できます。
設定が完了したら、開始ボタンでシミュレーションを始めます。
B:シミュレーション画面
カーソル | ユニットの選択、指示を行う「指揮棒」です。マウスに合わせて動き、ほとんどの指揮操作を行います。 c.f. 操作法 |
|
地形について | 宇宙空間中で黄色に塗られている場所はダストエリアです。ここには塵や残骸などが多くあり、艦艇は自動的に回避します。しかし、戦闘中など、何らかの原因で進入してしまった時は、移動速度が半分になります。輸送シャトルの速力は75%までしか下がりません。 | |
ユニット周辺 | ||
選択中ユニット | 枠状のゲージが表示されます。 ナンバリング登録状況も右下に現れます。 ユニット数が多い時は、負荷軽減のため消えることがあります。 |
|
ゲージ | ユニットの状態がバーで表示されます。 緑:HPです。0になると撃沈します。 オレンジ:弾薬です。武装使用により消費されます。 紫:エネルギーです。一部の武装や特殊能力で消費されます。 |
|
視界線 | ユニットの視界です。この外側の地形や敵ユニットは見ることができません。 | |
情報パネル周辺 | ||
ミニマップ | 戦闘エリア全体を小さくまとめた地図です。 □:エリアのうち、画面に表示されている部分です。 緑の点:あなたの部隊のユニットです。 赤の点:敵部隊のユニットです。 青の点:小惑星などの天体です。 灰色の領域:見えていない地形です。 黄色の領域:ダストエリアです。 |
|
ユニット情報 エリア |
選択中のユニットの情報が表示されます。 戦闘艦の場合、右側にウェポンシステム表が現れ、各装備の装填状況などがリアルタイムに分かります。 アップグレード要求、ステータス異常なども表示されています。 |
|
![]() |
ウェポンシステム表のそれぞれのゲージは、その装備を使用するかどうかのスイッチ(ボタン)になっています。クリックすることで使用/不使用を切り替えられます。 緑のゲージ:弾薬非消費型で、戦闘時に使用します オレンジのゲージ:弾薬消費型で、戦闘時に使用します。弾薬が足りない時は-EMPTY-と表示されます。 灰色のゲージ:この装備は使用しません。 |
|
ボタンエリア | ユニットに指示を与えるボタンが表示されます。 ボタンはカーソルを合わせ左クリックで押すことができます。 |
|
資源情報 | あなたが現在獲得している金属、ガス、コントロールポイント(CP)が表示されています。カーソルが近づくと自動的に隠れます。 |