指揮操作



ユニットを選択する
カーソルをユニットに合わせた状態で左クリックします。情報パネル上に、そのユニットの情報とボタンが表示されます。
艦艇の四隅のゲージは、総艦数が増えると負荷軽減のために簡略化されます。

範囲内のユニットをまとめて選択する
選択したい範囲をドラッグします。緑の四角い線が表示されます。四角内にいるユニットをまとめて16隻まで選択できます。このとき、味方の艦船しか選択されません。建物と重なっているときに役立ちます。

画面内の同じ種類のユニットをまとめて選択する
選択したい種類のユニット一つをダブルクリックします。画面内にいる、ダブルクリックされたのと同じ種類のユニットをまとめて16隻まで選択できます。このとき、味方の艦船しか選択されません。ナンバリングとうまく組み合わせましょう。

ユニットを移動させる
まず、ユニットを選択 してください。そして、移動したい場所を右クリックします。複数選択されている場合は、それら全てをまとめて移動させます。そのユニットが画面内にいなくても、ちゃんと移動を開始してくれます。通行不能な地形は自分でよけてくれますが、時々迷ってしまいます。もちろん敵のユニットは操作できません。

アタック移動:ユニットを攻撃態勢で移動させる
まず、ユニットを選択 してください。そして、Aキーを押しながら移動したい場所を右クリックします。複数選択されている場合は、それら全てをまとめて移動させます。こうする事で、移動途中に見つけた敵艦、敵の建物を自動的に攻撃してくれます。敵が視界からいなくなると、普通に移動を再開します。敵がいるかどうかわからない場所に移動させるときは非常に有効です。

ウェイポイント移動
         ユニットを経路に沿って移動させる
まず、ユニットを選択 してください。そして、Shiftキーを押しながら、移動したい順に、その場所を右クリックします。複数選択されている場合は、それら全てをまとめて移動させます。クリックした順番に沿って移動して行きます。途中に障害物があるとき、自動的に迂回させようとすると迷ってしまう事があります。これを使えば自在に操作できます。

画面外の遠いところに移動させる
まず、ユニットを選択 してください。そして、ミニマップの上で移動したい場所を右クリックします。複数選択されている場合は、それら全てをまとめて移動させます。ミニマップの位置に対応するステージ上の位置に移動させます。スクロールさせなくて済むので、長距離を航行させるときに非常に有効です。また、アタック移動ウェイポイント移動も、同じ方法で使えます。

攻撃させる
まず、ユニットを選択 してください。そして、攻撃したい敵ユニットを右クリックします。複数選択されている場合は、それら全てにまとめて指示します。艦艇は自分で攻撃してくれますが、こちらから指示して特定の敵を攻撃するときに使います。このとき、カーソルが赤くなるのが目安ですが、一瞬の間があるので注意してください。

特殊能力を使う
まず、ユニットを選択 してください。ボタンエリアに特殊能力のボタンが表示されます。
特殊能力には大きく分けて次のような種類があり、操作が異なります。
自己使用型::クリックすることで使用でき、一定時間効果が発生します。残り時間が緑の塗り面で確認できます。
ON/OFF型::クリックすることで使用(ON)、不使用(OFF)を切り替えられます。ボタンが緑で塗られている場合、ONになっています。
ターゲット指定型::特定の艦艇、または場所に向かって使用します。クリックするとカーソルの形が変わり、適切なターゲット(敵艦、味方の艦艇、場所のいずれか)の上に重ねると点滅します。その状態で左クリックすれば、特殊能力が発動します。
なお、右クリックで使用をキャンセルできます。


ボタンを押す
カーソルをそのボタンに合わせた状態で左クリックします。ウインドウのボタンと同じですね。
                建物選択時のボタンについて
 
建物の動作にはいくつかの種類があり、ボタンの枠の形で分類されています。
製造::艦艇を製造します。完了後に艦艇ユニットが出現します。
ライン整備::建物内の構造を作り変え、艦艇などに追加の能力を与えます。完了しても、直ちに追加されるわけではなく、対象となっている艦艇が補給センターや各種補給船で補給を受けることが必要です。ユニット選択時に表示される黄色いアップグレード要求アイコンを確認してください。

スクロールする
カーソルを画面端まで移動させます。上下左右、斜めにスクロールします。

ステージ上の見たい部分を見る
ミニマップの上で左クリックします。その部分に対応するステージ上の位置まで表示範囲を移動します。行動範囲が広くなると、スクロールは遅すぎてほとんど使えません。この方法で素早く目的のエリアを表示できます。

ナンバリング:複数選択を登録する
複数選択は登録する事ができます。まず、ユニットを複数選択 してください。そして、 Ctrlキーを押しながら、数字キーを押します。他のユニットを選択していたり、選択をしていない状態でも、その数字キーを押すだけで登録されたユニットを一気に選択できます。画面外にいても、ステージ上でばらばらの場所にいても大丈夫です。

製造後の艦艇を自動で移動させる
建物を選択した状態で、移動させたい場所を右クリックします。ふつう、ユニットができるとできたその場を漂っているのですが、こうする事で、完成したユニットを前線などに自動的に送る事ができます。ちょっとした機能です。