スーパープロセッサ
〜 Tonyu System 改良プログラム 〜
オブジェクトの処理量を増やす方法2
← メインページ
← 点滅現象について
目次
- オブジェクトの処理量を増やす方法
- オブジェクトの処理量を増やす方法2
- オブジェクトの処理量を増やす方法3
- オブジェクトの処理量を増やす方法4
描画処理
先程のプログラムでは、オブジェクトを動かすことはできました。
しかし、よく見てみると描画処理は SubChar で drawSpriteメソッドを呼び出して行っています。
execメソッドでは、実行はしますが描画はしません。
そこで、オブジェクトを自動的に描画するにはdrawメソッドを呼び出します。
これで、drawSpriteメソッドなどをわざわざ書く必要もなくなり、
SpriteChar,DxCharなど、オブジェクトごとの描画方法の違いも、意識する必要が無くなります。
/* MainChar.tonyu */
extends SpriteChar;
obj = new SubChar(100, 100, 7); // オブジェクトを作る
proc = new classes.lang.Process(obj, "", 1); // オブジェクトからプロセスを生成
while (1) {
proc.exec(); // 実行
obj.draw(); // 描画
update();
}
/* SubChar.tonyu */
extends SpriteChar;
while (1) {
x++;
update();
}
プロセスからオブジェクトを得る
プロセスオブジェクトのaobj変数には、そのプロセスが動かしているオブジェクトが格納されています。
下のプログラムでは、obj変数を作る必要が無くなります。
/* MainChar.tonyu */
extends SpriteChar;
// オブジェクトとプロセスを生成
proc = new classes.lang.Process(new SubChar(100, 100, 7), "", 1);
while (1) {
proc.exec(); // 実行
proc.aobj.draw(); // 描画
update();
}
→ オブジェクトの処理量を増やす方法3
← オブジェクトの処理量を増やす方法
← 点滅現象について
← メインページ