ファイルの先頭にextends 親クラス; を書くと,このクラスは親クラスの子クラスになります.
例えば,動きの異なる敵キャラクタとしてEnemy1, Enemy2 があり,
いずれの敵に対しても当たり判定を行いたい場合は,
親クラスEnemyを定義し,Enemy1,Enemy2をEnemyの子クラスと
して定義すると,crashTo(Enemy) でどちらの敵の当たり判定も行うことができます.
Enemy
// 何も書かなくてもよい.
// Enemy1,Enemy2で共通して使うメソッドを定義することもできる
Enemy1
//Enemy1はEnemyの子クラス
extends Enemy;
//Enemy1の動きなど
Enemy2
//Enemy2はEnemyの子クラス
extends Enemy;
//Enemy2の動きなど