1944791
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
初めましてなど 投稿者 : ふぅ(t124080.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
- 2005/12/19(Mon) 12:42 No.9048
 


Download:9048.txt 9048.txt はじめましてふぅと言います。
後したのプログラムはテストです。
コミックメーカーでゲームを作りました。
つまらないと思うけど一度やってみてください。
裏技あり。


Re: 初めましてなど 投稿者 : hoge(nw-40.dokkyo.ac.jp)
- 2005/12/19(Mon) 12:54 No.9049
 
申し訳ありません,この掲示板はTonyu Systemに関する質問のみを受け付けておりますので.Tonyu System以外の作品はアップロードしないようにお願いいたします.

このスレッドは数日後に削除させていただきますのでご了承お願いいたします.

三次元での面について 投稿者 : ごま太郎(i218-47-139-45.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2005/12/17(Sat) 12:32 No.9033
  HomePage


Download:9033.zip 9033.zip プロジェクトボードにて3D迷路をアップさせていただいたのですが、それについてです。
壁を塗りつぶすかテクスチャーを張るかしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
せめて、壁として描写した面の裏側にある線は描写しないようにしてワイヤーフレームで迷路を作りたいのですが、今のままでは面もなにもなく壁の裏側の線も描写されています。
いいアイディアをお持ちの方よろしくお願いいたしますm(_ _)m


Re: 三次元での面について 投稿者 : ごま太郎(i58-89-30-179.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2005/12/17(Sat) 16:19 No.9034
  HomePage
裏面の線を消すには法線ベクトルを使うのが一般的なようですね。
そっちはなんとかなりそうです。塗りつぶす方法が分かる方、どなたかよろしくお願いいたしますm(_ _)m


Re: 三次元での面について 投稿者 : hoge(210-20-66-85.rev.home.ne.jp)
- 2005/12/18(Sun) 00:12 No.9036
 
うーん,塗りつぶしは現段階では難しいと思います

参考までに,昔あった迷路ゲームで,ワイヤーフレームでありながら,現実に見えない線はすべて消去していたものがあります.

おっしゃる通りまず法線ベクトルにより裏側を消すという点に加えて,地面に対して水平な線は,垂直な線と交わったときにつきぬけないようにクリッピングをする,という処理が必要になります.

ただ,この方式は「細い廊下だけから構成される」迷路に限定されるかもしれません.添付されたように「空き地」がある迷路では利用できない可能性があります.


Re: 三次元での面について 投稿者 : hoge(210-20-66-85.rev.home.ne.jp)
- 2005/12/18(Sun) 00:14 No.9037
 
ちなみに,その迷路ゲームについては,googleで「オリオン クエスト」と入力してみてください.スクリーンショットも閲覧できるかと思います


Re: 三次元での面について 投稿者 : ごま太郎(i220-220-191-132.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2005/12/18(Sun) 02:41 No.9039
  HomePage
情報をありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず、まずは法線ベクトルを使った方法で試行錯誤してみようと思います。
塗りつぶしの方法は線を大量に引くことで塗りつぶすという方法をとりあえずは考えましたが…。実行速度は現実的なものが出なさそうな気がするので、とりあえずはワイヤーフレームを目指してみようと思います。

加速度 投稿者 : ジョン(EAOcf-24p151.ppp15.odn.ne.jp)
- 2005/12/11(Sun) 19:30 No.9020
 


↑を押した続けた時に、押し続けて
1/60秒の時にはy+=(1×1−0×0)÷1500、
2/60秒の時にはy+=(2×2−1×1)÷1500、
3/60秒の時にy+=(3×3−2×2)÷1500



となるようにしたいのですが、いろいろやってみたのですが判りません。構文をどのように組めばよいのでしょうか?


Re: 加速度 投稿者 : ラディ(JJ140239.ppp.dion.ne.jp)
- 2005/12/11(Sun) 21:42 No.9021
 
getkey()はそのキーを押している間値が増えていくので、

if (getkey(38)) y+= ( getkey(38)*getkey(38) - (getkey(38)-1)*(getkey(38)-1) )/1500;

などとすればよいかと思います。

ちょっと気になったんですが、TonyuSystemでは=や×、−、÷等の記号は使いませんので。


Re: 加速度 投稿者 : ジョン(EAOcf-24p151.ppp15.odn.ne.jp)
- 2005/12/16(Fri) 16:30 No.9028
  HomePage
ありがとうございます。これからやってみようと思います。


Re: 加速度 投稿者 : ジョン(EAOcf-24p151.ppp15.odn.ne.jp)
- 2005/12/16(Fri) 17:47 No.9030
 
 続けてですみません。

 あるオブジェクトが存在するか調べるやつってありませんでしたか?Existで調べてもそれらしいのは出てこないのですが・・・。

 あと、ある物体の前のコマの時の早さがx+=3だったとき、→を押すとそれに更に+1してx+=4となり、押さないとx+=3のままにすると言うのはできますか?

 2つもありますが宜しければ回答、宜しくお願いします。


Re: 加速度 投稿者 : ロゴス(prxy-c1.eagle-net.ne.jp)
- 2005/12/16(Fri) 23:08 No.9031
 

>あるオブジェクトが存在するか調べるやつってありませんでしたか?
あるクラスのオブジェクトが、ということなら、
------
f=0;
for(t in $Chars){
  if(t is ○)f=1;
}
-------
(○にはクラス名が入ります)
この処理を行った後で、fが1になっていれば
そのクラスが存在するということです。
特定のオブジェクトが、ということだと、
詳しい用途が分からないとなんともいえません。

>あと、ある物体の前のコマの時の早さがx+=3だったとき、→を押すと、、、
加速度を意味する変数を用意して(たとえばvx)、
---
if(vx==3){
 if(getkey(39)==1) vx=4;  
}
x+=vx;
---
こんな感じでいけると思います。

あと、1つのスレには1つの質問が原則なので、追加の質問はスレを分けて書いたほうが良いです。


Re: 加速度 投稿者 : ジョン(EAOcf-24p151.ppp15.odn.ne.jp)
- 2005/12/17(Sat) 10:28 No.9032
 
 わかりました。
いろいろありがとうございました。

追尾 投稿者 : たく(ntchba035120.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/12/15(Thu) 21:33 No.9026
 


質問してばかりですいません。
追尾するターゲットを決めるのはいいのですが
追尾がうまくいきません。
a-=anglediff(angle,angle(target.x-x,target.y-y)-90)/35;
  s=spd*sin(a);
  c=spd*cos(a);
  y+=c;
  x+=s;
  angle=-a;
だとカクカクぶれたようになってしまいます。
a+=anglediff(angle,angle(target.x-x,target.y-y)+90)/35;
だとぶれはしないのですが
追尾が変というか自機の背後についてこないのです。
どうしたらよいでしょうか?


Re: 追尾 投稿者 : K-HEX(softbank219015094059.bbtec.net)
- 2005/12/16(Fri) 01:27 No.9027
  HomePage
Download:9027.zip 9027.zip LockOnファイルにソースを書いていますが、こんな感じでしょうか。
単純にanglediffの箇所を変えているだけですが…
都合上、35の値は変数Eikにして、代わりに20を代入しています。
とりあえずtargetオブジェをカーソルで動かせますので、
LockOnオブジェをホーミングさせてみてください。

一応、サンプルとして私が昔から使っている分も付けておきました。
Homingファイルに色々と書いてありますので、ご参考までに。


Re: 追尾 投稿者 : たく(ntchba035120.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/12/16(Fri) 17:05 No.9029
 
ブレがほとんど目立たなくなりました。
ありがとうございました。

無題 投稿者 : CHAIN(p1136-ipad02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp)
- 2005/12/12(Mon) 16:14 No.9022
  HomePage


お久しぶりです。

今、記憶ゲームを作っています。
光った順番どうりにクリックするよくあるタイプです。
今迷ってるのは、その光った順番をどうやって記録するかなのです。
変数に単純に記録すればいいのですが、読み込みのときに困ります。
大量の変数を使うわけにもいかないし、なるべく少ない方法でやるとすると、
どうやってもややこしくなってしまいます、、、
どうすればいいのでしょうか。
教えてくれればありがたいです。


Re: 無題 投稿者 : ごま太郎(i220-109-108-136.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2005/12/12(Mon) 17:43 No.9023
  HomePage
そういう時には配列を使うと便利です。
配列は、たくさんの変数を入れた大きな器のようなもので、千個ぐらいの要素を入れても大丈夫です(メモリサイズにもよると思いますが)。
光った順番ごとにadd()で光ったものを指定する値を設定していけば管理しやすいです。


Re: 無題 投稿者 : じむみん(htknzw002223.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/12/12(Mon) 17:43 No.9024
 
Download:9024.zip 9024.zip 配列を使うといいと思います

サンプルは左⇒右⇒上⇒下の順番で押せば「正解!」と
出てきます


Re: 無題 投稿者 : CHAIN(p1136-ipad02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp)
- 2005/12/12(Mon) 20:17 No.9025
  HomePage
ありがとうございます。
配列がありましたか。すっかり見落としてしまいました。
今からやってみます。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -