2044134
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
敵にライフを作る 投稿者 : ワラジ(p024.net223.tnc.ne.jp)
- 2003/03/26(Wed) 15:15 No.2968
 


敵にライフを作りたいのですが、やり方がわかりません。
いちおう、F&Qを見たのですが、まだ分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。


Re: 敵にライフを作る 投稿者 : ワラジ(p010.net004.tnc.ne.jp)
- 2003/03/27(Thu) 08:09 No.2993
 
誰か教えてください!↑↑


Re: 敵にライフを作る 投稿者 : 通りすがり(pl116.nas911.sapporo.nttpc.ne.jp)
- 2003/03/27(Thu) 09:56 No.2994
 
過去のスレにも同じ話題がいろいろありました。
【ライフ】で検索してみるといいでしょう。

なんて言うのは、薄情ですね(笑)
変数を使いましょう

+++$me++++++++++++++++++++++++++++++++++
life=10;   //ライフを設定
while(1) { //無限ループを設定
    life++;//ライフがどんどん増えていく
update();  //描写
}          //ループ終了
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

他のオブジェから変数操作をするときは…
+++$you+++++++++++++++++++++++++++++++++
while(1) {
    $me.life--; //$meのlifeをどんどん減らす
update();
}
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

$me.life = オブジェクトmeの変数lifeという意味
オブジェクトってのは、キャラ。
変数ってのは、文字を入れとく容器。
上二行の説明はかなりてきとうなんで、詳しくは他のサイトで調べてはどうでしょうか?

ゲーム画面の大きさ 投稿者 : マメマメ(YahooBB218122246091.bbtec.net)
- 2003/05/27(Tue) 00:01 No.3610
 


ゲーム画面の大きさは設定できるのでしょうか?
設定できるのであれば、やり方を教えていただければうれしいです。


Re: ゲーム画面の大きさ 投稿者 : マメマメ(YahooBB218122246091.bbtec.net)
- 2003/05/27(Tue) 23:27 No.3615
 
例えば、フルスクリーンにするとか・・・。


Re: ゲーム画面の大きさ 投稿者 : hoge-(203-165-20-190.home.ne.jp)
- 2003/05/27(Tue) 23:41 No.3616
 
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/html/HID00000041.htm

こちらを参考にしてください

アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/25(Sat) 13:16 No.8383
 


アイテムを取るとカーソルが1マス分右にずれて
重なっているブロックに書いてある効果が現れる
(弾のパターンが変わったり無敵になったり)
ようにするにはどうすればいいですか?
横スクロールだから画面とかにもついてくるように
したいです。
いい方法とかありますか?


Re: アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/25(Sat) 20:25 No.8384
 
上の言い方はむずかしいとおもうので
ちょっと簡単に言えば

 ↓カーソルが重なっている
●○●●●●

○の効果
「スピードとジャンプ力上昇」
↑を何かのボタンをおすことで効果を手に入れる
そしたらカーソルが一番左のところにもどる
アイテム(エネルギー?)をとると1マス右にうごく
その重なっているところの効果をとれる
一番右の状態でエネルギー?を取っても1番左にもどる
みたいなのをつくりたいです
おしえてください〜


Re: アイテム取ると 投稿者 : JAM(218.231.89.233.eo.eaccess.ne.jp)
- 2005/06/25(Sat) 21:20 No.8385
 
例えば$powerという変数を用意して,

カーソルのオブジェクトには
x=$viewX+100+$power*50;//100はゲージの左端の座標,50はカーソルの幅

アイテムのオブジェクトには自機にぶつかったら
$power++;
if($power>6) $power=0;

んで自機のオブジェクトに
if($power==0)……
if($power==1)……
if($power==2)……




とこんな感じでいかがでしょう?


Re: アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/25(Sat) 22:27 No.8386
 
あまり理解することができていない↑
$powerというのがどこで出るのかが分かりません
シークレットですか?
普通のオブジェクトですか?
↑のようにやったら文法エラーとか
処理が重すぎです とかでてむりだったり
この$power変数はどんなことをするのかわかりませぬ。
用意の仕方も分からぬ初心者でごめんなさい×100
if($power==0)……
if($power==1)……
if($power==2)……
の ・・・・ の所に何か入力しないといけないということは大体
分かるけどボタンを押すことで効果を得るようにするには
どうすればいいでしょうか?


添付 投稿者 : nuntora(proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 01:53 No.8388
 
ファイルを添付していただけますとより的確なアドバイスができると思います。
どのようなオブジェクトが存在しているのかわからない状況では抽象的な表現でしか返信することができません。
ご一考願います。


Re: アイテム取ると 投稿者 : JAM(218.231.89.233.eo.eaccess.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 02:09 No.8389
 
すみません言葉足らずでしたね.

例えばフレームマネージャを作って,
function onStart() {
  //実行開始時に行う処理を記述します
}
の中に$power=0;
と入れてみるみたいな感じです.

あとは自機なんかのオブジェクトで
if($power==0){
  if(getkey(○○)==1){
    ……
  }
}
みたいにifを入れ子状にするとできると思います.

これ以上はnuntoraさんの言うようにファイルを添付して頂ければ
より直接的なアドバイスが出来るので,どうしてもダメなようなら
また質問して下さい.


Re: アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 08:33 No.8390
 
Download:8390.txt 8390.txt やり方がわかりません
と言いながら添付してみました。
うまくテンプできているでしょうか??


Re: アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 08:47 No.8391
 
Download:8391.zip 8391.zip ↑失敗しました
やり方を検索したら出てきたのでそのやりかたで
やってみました。今度こそうまくできているかな?
優先してほしいのは
アイテム取るとカーソルがみぎに行く方法です


Re: アイテム取ると 投稿者 : JAM(218.231.89.218.eo.eaccess.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 15:30 No.8392
 
アイテムもカーソルも見当たらないのですが,
もしかして添付するファイルを間違えてませんか?
もう一度ご確認下さい.


Re: アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 16:09 No.8393
 
Download:8393.zip 8393.zip すいません
ホントに全くわからないんで
フレームマネージャに$power=0;とか
カーソルにx=$viewX+100+$power*50;しか入力してないんで
非常にへんなじょうたいなんでもう一回修正とかして
もういっかい添付してます


Re: アイテム取ると 投稿者 : xsb007(YahooBB221044056135.bbtec.net)
- 2005/06/26(Sun) 16:28 No.8394
 
Download:8394.zip 8394.zip
こんなもんでしょうか?

プログラムが最後までいってしまうと、die();を呼ばなくてもそのキャラクタは消滅のするので、かならず

/* 前処理 */
while(1) {
  /* 1フレームごとの処理 */
  update()
}

のように、記述してください。


Re: アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 18:18 No.8395
 
おお!まさしくこの状態!!(嬉&爆
ありがとうございます!!
あとは敵を作ってたおしたら」でてくるようにしよう
なんかこういうところだけ大体知ってるという
ノーミソでごめんなさい
JAMさん、xsb007さん、ありがとうございます


Re: スクロールすると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 18:45 No.8396
 
あれれ?
スクロール機能を入力したらカーソルがx座標しか
ついてきません(横にしかついてこない)
カーソルのプログラム
while(1) {
  x=$viewX+100+$power*50;
ちゃんと画面内にはいってくれるようにするにはどうすればいいですか?画面の下に固定させる方法をおしえてください


Re: アイテム取ると 投稿者 : じんみ(htknzw002133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2005/06/26(Sun) 19:11 No.8397
 
すみません
修正できました
いろんな迷惑かけたけど
本当にマジありがとうございます〜


無題 投稿者 : Edd(81.177.15.43)
- 2006/04/01(Sat) 04:32 No.9538
 
Hello admin, nice site you have!

これってバグですか? 投稿者 : でぶちん(ntkyto002005.kyto.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2003/05/05(Mon) 13:38 No.3358
 


キャラクターパターンの背景色を赤にしたのに黒でぬった部分も背景色になってしまいます。
何がいけないんでしょうか?


Re: これってバグですか? 投稿者 : マッスル・まつり (onmc017.enjoy.ne.jp)
- 2003/05/05(Mon) 21:02 No.3364
 
マップチップのサイズが合ってないのでは?


Re: これってバグですか? 投稿者 : ナオヤン(EAOcf-350p33.ppp15.odn.ne.jp)
- 2003/05/05(Mon) 21:55 No.3369
 
バグではありません。
おそらくパネルを使って表示していることが原因でしょう。
パネルでは黒(近い色も)は透明になります。
透過色と違うところは、何も書くことができないのに対し書かれているものを消すことが出来ることです。
ヘルプに対策が載ってます。


Re: これってバグですか? 投稿者 : でぶちん(ntkyto003174.kyto.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2003/05/06(Tue) 18:11 No.3373
 
じゃあパネルのときは下にパネルじゃないもう1つのオブジェクトを下敷きにすればいいんですよね?


Re: これってバグですか? 投稿者 : でぶちん(ntkyto003079.kyto.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2003/05/09(Fri) 20:31 No.3439
 
今度はマップなんですが
パネルを使ってないのにマップパターンの黒い部分が透過色になってしまいます
どうすればいいでしょうか?


無題 投稿者 : Edd(81.177.15.43)
- 2006/04/01(Sat) 04:32 No.9537
 
Hi i really like your site, i place a link on my web-site, continue like that.

ヘルプ 投稿者 : しばたい(YahooBB218132060114.bbtec.net)
- 2002/12/01(Sun) 18:38 No.2096
 


書かなくていいような気がしますが一応書きます。
ヘルプの命令リファレンスの中にある .演算子(ほかのオブジェクトの変数)
の上のほうにある緑色をした(エラーメッセ―ジ参照)
と書いてある文をクリックしたらヘルプが真っ白くなりました。
エラーメッセージ一覧はトップからいけるし、たいしたことでもないけど
書きこんで見ました。


Re: ヘルプ 投稿者 : hoge-(203-165-20-190.home.ne.jp)
- 2002/12/01(Sun) 20:14 No.2097
 
ご報告ありがとうございます。
確かに真っ白画面になりますね。リンク先を間違えたようです。
次のバージョンで直しておきます。


無題 投稿者 : Kevin Shen(81.177.15.43)
- 2006/04/01(Sat) 04:31 No.9536
 
Your site is very cognitive. I think you will have good future.:)

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646] [647] [648] [649] [650] [651] [652] [653] [654] [655] [656] [657] [658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668] [669] [670] [671] [672] [673] [674] [675] [676] [677] [678] [679] [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698] [699] [700] [701] [702] [703] [704] [705]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -