2044699
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
立方根 投稿者 : LefTonbo(nthkid188245.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2009/08/14(Fri) 13:05 No.12501
 


ゲームで経験値からレベルを計算するために立方根が必要なのですが、
平方根ならsqat();で求められますが、立方根を求めるにはどのようなプログラムを組めばいいのかわかりません。
それとも、Tonyuでは不可能なのでしょうか・・・?


Re: 立方根 投稿者 : イッカ!(p3060-ipbf2605hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
- 2009/08/15(Sat) 10:09 No.12502
 
メソッドが無いなら作る(´・ω・`)
値を入れると大体あってる数が返ってきます。
(wiki見ながら作ったので自分でもよく分かってません。)

function eocr(number) {
  
  //マイナスは一旦消す
  m = 0;
  if (number < 0) {
    m = 1;
    number = -number;
  }
  
  //a*a*aは与えられた数に最も近い完全立方数。
  a=0;
  b=0;
  while(b < number){
    a++;
    b = a*a*a;
  }
  if (b != number) a--;
  
  //近似計算法で近似値を求めbに代入。
  b = a + (number - a*a*a)/(3*a*a);
  
  //マイナスを付ける。
  if (m==1) b = -b;
  
  //値を返す。
  return(b);
}


Re: 立方根 投稿者 : マッキー(3d2cb153.ip.ncv.ne.jp)
- 2009/08/15(Sat) 17:04 No.12503
 
イッカ!さんのと、別の方法で…

違うのは、小数の計算です。
中の変数eを変えれば、精密度が変わります。
大きくすると、処理が重くなります。(だいたいe=5くらいから)
誤差があるときは、本当の答えより、少し小さくなります。

処理速度考えないで作りました。重かったらすみません。


function rippo(a2){
  var a,e,e2,s1,s2,i,x,h;
  
  if(a2<0)h=1;
  a=abs(a2);//●正の数に!
  e=3;//●e==3なら小数第3まで計算(変更可)
  
  
  //■まずは整数部
  x=0;//●xが答えになる
  while(x*x*x<=a)x++;//●xの3乗がaより大きくなるまで
  x--;//●1つ戻す
  
  //print(x+" "+x*x*x+" "+a);
  
  
  //■必要なら小数部
  if(x*x*x!=a){//●違ったら、小数必要!
    s1=x;//●整数部
    s2=0;//●小数部
    e2=1;//●e==3ならe2==1000(10の2乗)
    for(i=0;i<e;i++)e2=e2*10;//●10の2乗の計算
    while((s1+s2/e2)*(s1+s2/e2)*(s1+s2/e2)<a)s2++;//●(整数部+小数部)の3乗>=aになるまで
    s2--;//●一応減らす
    x+=s2/e2;//●xに小数部を代入
  }
  if(h==1)x=-x;
  return x;
}

範囲内 投稿者 : AAAAA(y155100.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp)
- 2009/08/09(Sun) 22:24 No.12499
 


以前は随分とお世話になりました。
ありがとうございました。
n(_ _)n

自機($jiki)から一定範囲内の敵($teki)の数をかぞえて
変数に入れることは可能でしょうか
もし可能でしたらすみませんがおしえてください。


Re: 範囲内 投稿者 : ロンド(fl1-118-111-43-203.iba.mesh.ad.jp)
- 2009/08/09(Sun) 23:21 No.12500
 
extends SpriteChar;

range = 100; // 範囲

while(1) {
  
  tc = 0;
  
  for (t in $chars) {
    if (t is teki) {
      if(dist(t.x-x, t.y-y) < range ) { // ★
        tc++;
      }
    }
  }
  
  print("カウント:" + tc);

  update();
}



これで動きました(↑はjikiに書くプログラムです
★のところで範囲の判断をしてます。

distの説明
ttp://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/wiki/index.php?dist

ブラウザを開かずに登録 投稿者 : 金太郎(p1178-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp)
- 2009/07/31(Fri) 12:46 No.12488
 


プロジェクトボードにある
エンドレス鬼ごっこ
の様に
ブラウザを開かずにランキングに登録
ということがしたいのですが、
いまいちプログラムを見てもよく分からないのです・・・
どなたかご教授ください。


Re: ブラウザを開かずに登録 投稿者 : マッキー(3d2cb0a7.ip.ncv.ne.jp)
- 2009/08/03(Mon) 22:02 No.12492
 
エンドレス鬼ごっこの、ランキングのプログラムだけ見ました。
みた感じ、多分こんなふうに動いてると思います。

「配列をつくる」
   ↓
「filesフォルダにある、ランキングの情報を読み出す」
   ↓
「ゲーム終了時の記録を、配列の最後に入れる(0から数えて、30番目)」
   ↓
「Scoreの多い順に、並び替える」
   ↓
「ランキングを表示」

ちょっと見ただけなので、間違ってるかもしれません。
大雑把な説明で、すみません。

並び替えのところは、難しいので、後で教えます。
(他の人が教えてもかまいません)



配列が何なのか、わからないなら、下のページにいってください。(先頭にhを付けてください)
ttp://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/wiki/index.php?Array

エンドレス鬼ごっこの、ページです。
ttp://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=465&


Re: ブラウザを開かずに登録 投稿者 : 金太郎(p1178-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp)
- 2009/08/04(Tue) 21:19 No.12495
 
どうやってネットのランキングの情報を
読み出しているのでしょうか?
ネットにつながっているような部分が
見つからなかったので・・・


Re: ブラウザを開かずに登録 投稿者 : マッキー(3d2cb43b.ip.ncv.ne.jp)
- 2009/08/05(Wed) 12:15 No.12496
 
Playerアイコンが、ありますよね。
その近くに、Usrフォルダがあります。
ダブルクリックすると、filesフォルダがあります。
そんなかに、ランキングの情報が入っています。

A_byouとか、A_funとかに、情報が入っています。
メモ帳を開いて、A_byouとかを、メモ帳にドラックしてみてください。
数字が並んでいると思います。

なので、ネットランキングではないですね。
あくまでも、ローカル(自分の所だけ)なランキングです。


Re: ブラウザを開かずに登録 投稿者 : 金太郎(p1178-ipbf10okayamaima.okayama.ocn.ne.jp)
- 2009/08/05(Wed) 21:30 No.12497
 
ローカルでしたか!
すっかりネットと思い込んでいたもので・・・w


Re: ブラウザを開かずに登録 投稿者 : マッキー(3d2cb34e.ip.ncv.ne.jp)
- 2009/08/07(Fri) 18:41 No.12498
 
Download:12498.txt 12498.txt 一応、エンドレス鬼ごっこのランキングのプログラムの説明を作りました。
ローカルランキングを作るなら、役立ててみてください。
//■のところが説明です。
ネットランキングでいいなら、見なくてもいいです。

エンドレス鬼ごっこの作者、神流さん。
勝手に、プログラムを使わしていただきました。
ダメだったら、すみません。すぐ消します。

演奏が止まらない 投稿者 : kirby(ntkyto110081.kyto.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2009/07/25(Sat) 02:08 No.12480
 


Download:12480.txt 12480.txt 何度もすみません、また分からないことがありました。
ゲームオーバーの時BGMを流して、Nキーを押したら
BGM強制終了→タイトル
という流れにしたいのですが、Nキーを押してもBGMが止まりません。
修正点を教えていただきたいです。


Re: 演奏が止まらない 投稿者 : ロンド(fl1-118-111-43-203.iba.mesh.ad.jp)
- 2009/07/25(Sat) 11:35 No.12481
 
BGMにWAVファイルを使用すると演奏を止めるのは不可能になります。

一応、プログラムとしては

extends SpriteChar;

$mplayer.play($se_gemobacmml);

while(1){
  if(getkey(78)>0) {
    $mplayer.stop();
    $projectManager.loadPage($page_stage1);
  }
  update();
}

で、正常に動いてました。


Re: 演奏が止まらない 投稿者 : kirby(ntkyto110081.kyto.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2009/08/04(Tue) 09:32 No.12493
 
なるほど・・・WAVファイルは演奏の停止は無理ですか・・・。
別のファイルでやってみます、ご返答ありがとうございました!

2回スイッチ 投稿者 : 中二初心者(i118-20-243-65.s05.a009.ap.plala.or.jp)
- 2009/07/18(Sat) 14:37 No.12473
 


またすみません。
2回スイッチ(ボタン・キーボード)を押すと、すばやく移動、1回だと普通に移動。ってしたいのですが、皆様の力がないと無理そうです。ランタイムを添付します。
初めてなので、間違っていたらすみません。
ZIPです。


Re: 2回スイッチ 投稿者 : 中二初心者(i118-20-243-65.s05.a009.ap.plala.or.jp)
- 2009/07/18(Sat) 14:39 No.12474
 
添付しようとすると↓のエラーになるのでできません。
cgi-lib.pl: Request to receive too much data: 887242 bytes 
Status: 500 Content-type: text/html 
Software error:
cgi-lib.pl: Request to receive too much data: 887242 bytes

For help, please send mail to the webmaster (support@sakura.ad.jp), giving this error message and the time and date of the error. 


Re: 2回スイッチ 投稿者 : 中二初心者(i118-20-243-65.s05.a009.ap.plala.or.jp)
- 2009/07/18(Sat) 14:41 No.12475
 
Download:12475.zip 12475.zip 要領オーバーのようです。
indexを添付するんですか?


Re: 2回スイッチ 投稿者 : イッカ!(p3060-ipbf2605hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
- 2009/07/18(Sat) 15:42 No.12476
 
ダッシュやコマンド入力ですね。

変数を使うとやりやすいですよ。

hidari=0; //vx的な速度の役割
a=0; //hidari=0の条件に使います。
while(1) {
  
  if (getKey(37)==1 && hidari==1) hidari=2;
  
  if (getKey(37)==1) hidari=1;
  
  if (getKey(37)>30) a=29;
  if (!getkey(37)) a++;
  if (a==30) {a=0;hidari=0;}
  
  x -= hidari;
  
  update();
}

簡単なダッシュです。(試していません)
左カーソルを素早く二回押してください。

添付ファイルはダッシュのプログラムが載っているやつだけで良いですよ。
あと上ので分からない所は聞いてください(´ω`)


Re: 2回スイッチ 投稿者 : 中二初心者(i118-20-243-65.s05.a009.ap.plala.or.jp)
- 2009/07/18(Sat) 16:02 No.12477
 
ありがとうございます。
↓の getkey(37)>30 と 加速度の調整がよく分かりません。お願いします。
if (getKey(37)>30) a=29;
  if (!getkey(37)) a++;
  if (a==30)


Re: 2回スイッチ 投稿者 : イッカ!(p3060-ipbf2605hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
- 2009/07/18(Sat) 17:00 No.12478
 
はい、そもそも「getKey」は何を返しているのかというと、指定の「キーが押されたフレーム数」を返しています。

こちらがgetKey(37)とすれば、37番のキーがどのくらい押されたか、を表しているんですね(´ω`)
------------

Tonyuは一秒間に60のフレームがあります。
よって「getKey(37)>30」の意味は
「左カーソルが0.5秒以上押された」となります。

-------------
加速度の調整といいますか、速度の出し方ですね。

---------
if (!getkey(37)) a++;

「!」はくっつけると正反対になります。
本来は「左カーソルが押されたら」ですが、この場合「左カーソルが押されていなかったら」となるわけです。

押されていない間は「aに1を加え続けます」

そしてaが30になった時、速度を0にします。

(ここまで書いて分かったのですが、押されていない間も少し進みますね、x-=hidari; の前にif (getKey(37)) を加えた方が良いかも)

つまり「押されていない状態が0.5秒続いたら止まる」という意味です。

-------
a=29;

次に左カーソルが離された時、ダッシュできないようにする処理です。

ずーっと歩いていて、素早く同じカーソルをもう一度押してもダッシュできなくします(´ω`+)

-------
分かりづらくてサーセンw


Re: 2回スイッチ 投稿者 : 中二初心者(i118-20-243-65.s05.a009.ap.plala.or.jp)
- 2009/07/18(Sat) 17:43 No.12479
 
おぉ〜すっごく分かりやすいです。
ダッシュできました。
感動〜。
また何かあったらお願いします。
(´ω`)↓進化してる!
(´ω`+)
ではまた。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646] [647] [648] [649] [650] [651] [652] [653] [654] [655] [656] [657] [658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668] [669] [670] [671] [672] [673] [674] [675] [676] [677] [678] [679] [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698] [699] [700] [701] [702] [703] [704] [705] [706] [707] [708] [709] [710] [711] [712]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -