1944739
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
制限時間で 投稿者 : tanuki(YahooBB218179230077.bbtec.net)
- 2004/01/31(Sat) 15:17 No.5185
 


初めまして、tanukiと申します。

制限時間をつけたのですが、時間がゼロになったら画面が
変わるようにするにはどこをどうしたらいいのでしょう?

extends TextChar;
function draw(){ // スクロールしないための処理
  drawScreenXY(1);
  super.draw();
  
  
  
  if(bb>0)bb-=1/60;
  b=trunc(bb);
  
  if(b==0&&h>0){bb=60;h-=1;}
  
  drawtext(x,y+70,"残り"+h+"分"+b+"秒",$clWhite,20);
  drawScreenXY(0);
}
 
while(1){
  
  
  
  
update();}


Re: 制限時間で 投稿者 : Ryota(EAOcf-292p3.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/01/31(Sat) 19:33 No.5188
  HomePage
1フレームに1/60秒ずつ足していくのはお勧めできませんね。
また、drawのなかで変数を減らすことで計るのは良くありません。(毎フレーム呼ばれるとは限らないからです。)

extends TextChar;
lim=60; // <-  制限時間[秒]
stt=getTime();
function draw(){ // スクロールしないための処理
  var ntt;
  drawScreenXY(1);
  super.draw();
  ntt=getTime();  
  drawtext(x,y+70,"残り"+trunc((lim*1000-ntt+stt)/(1000*60))+"分"+trunc(((lim*1000-ntt+stt)/(1000))%60)+"秒",$clWhite,20);
  drawScreenXY(0);
}

while(1){
  if(ntt-stt>lim*1000){
    // ここにページ移動処理
    break;
  }
  update();


Re: 制限時間で 投稿者 : tanuki(YahooBB218179230077.bbtec.net)
- 2004/01/31(Sat) 21:55 No.5190
 
何度もすみません…
移動処理とはキャラクタにするように
やればいいのですか?それを
           while(1){
             if(ntt-stt>lim*1000){
ここに書くのですか →  // ここにページ移動処理
               break;
              }
              update();
            }  


Re: 制限時間で 投稿者 : Ryota(EAOcf-295p233.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/01/31(Sat) 22:01 No.5191
  HomePage
移動処理っていうのはページの移動という意味で書きました。
例えばこんな処理のことです。
$projectManager.loadPage($page_index);


Re: 制限時間で 投稿者 : tanuki(YahooBB218179230077.bbtec.net)
- 2004/01/31(Sat) 23:19 No.5192
 
やっぱりそのことですよね?
でも画面が変わらないんですよ〜(ToT)
どこをどうしたらいいんでしょう?
extends TextChar;
lim=60; // <-  制限時間[秒]
stt=getTime();
function draw(){ // スクロールしないための処理
  var ntt;
  drawScreenXY(1);
  super.draw();
  ntt=getTime();  
  drawtext(x,y+70,"残り"+trunc((lim*1000-ntt+stt)/(1000*60))+"分"+trunc(((lim*1000-ntt+stt)/(1000))%60)+"秒",$clWhite,20);
  drawScreenXY(0);
}

while(1){
  if(ntt-stt>lim*1000){ 
  $projectManager.loadPage($page_stage4);
 // ここにページ移動処理

   break;
  }
  update();
}  


Re: 制限時間で 投稿者 : Ryota(EAOcf-295p233.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/01/31(Sat) 23:27 No.5193
  HomePage
失礼、確認していなくて。nttはローカル宣言でしたね。

if(ntt-stt>lim*1000){ 

if(getTime()-stt>lim*1000){ 
にしてください。


Re: 制限時間で 投稿者 : tanuki(YahooBB218179230077.bbtec.net)
- 2004/02/01(Sun) 10:51 No.5197
 
ようやくできましたぁ♪
ありがとうございました〜m(__)m

「ブロックを壊す」について 投稿者 : ツキヒ(YahooBB218113030065.bbtec.net)
- 2004/01/29(Thu) 15:10 No.5177
 


ブロック崩しの壊し方を利用して、

//下の命令と
function getAt(xx,yy) {
  var r,w;
  mx=trunc((xx-vy)/16);
  my=trunc((yy+vx)/16);
  r=$map.get(mx,my);
  if (r!=$pat_kunoichi+14) {
    return r;
  }
}

//この命令を、
if (pa<$pat_kunoichi+11) {
    np=$pat_kunoichi;
    //水色のブロックを壊します
    if (pa==$pat_kunoichi+13) {
      np=$pat_block+14;  
    }
  }
追加してみたけれどうまくいきません。
イメージとしまして、手裏剣でブロックを壊す感じにしたいのですが。

前あったのを削除して、分かりやすいようにしてみました。
反対に分かりにくくなったかもですが・・・


Re: 「ブロックを壊す」について 投稿者 : ツキヒ(YahooBB218113030065.bbtec.net)
- 2004/01/29(Thu) 15:11 No.5178
 
Re: 「ブロックを壊す」について 投稿者 : hkr(p2058-ip01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp) 
- 2004/01/17(Sat) 17:21 No.5105     
  
プログラムを見てみました。(レスの)
//ココ追加しました!//の2個目ですが、あそこは何も行われていません。
変数paは「null」なのですから。
まあそれは置いといて本題です。
普通に
「もし自分(手裏剣)の位置に壊すブロック(パターン)があれば、その位置のマップパターンを消す」
ということをすればいいので、これをプログラムに直すと

if($map.getAt(x,y)==ブロックパターン){
$map.set(mx,my,[-1])
}

とすれば良いと思います。[-1]は消した後のパターンです。
「変数mxとmyはx(y)/パターンの大きさ」でいけます。
これで多分いけます。  


Re: 「ブロックを壊す」について 投稿者 : ツキヒ(YahooBB218113030065.bbtec.net)
- 2004/01/29(Thu) 15:13 No.5179
 
Download:5179.lzh 5179.lzh ファイルの添付失敗しましたので、ココに付けときます。


Re: 「ブロックを壊す」について 投稿者 : hkr(p0478-ip01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp)
- 2004/01/31(Sat) 12:06 No.5184
 
Download:5184.lzh 5184.lzh ついてたファイル改造してつくっちゃいました。
参考に(そのままやっても良いが)してください。


Re: 「ブロックを壊す」について 投稿者 : ツキヒ(YahooBB218113030065.bbtec.net)
- 2004/01/31(Sat) 18:09 No.5186
 
Download:5186.lzh 5186.lzh こんにちは。
hkrさま、ありがとうございました!
なんとか思っていたとおりになりました。
でも、ちょっとおかしい所もあり、試行錯誤中です。

なぜだか、壊せるブロックと壊せないブロックがあるのです・・・壊せるはずなのに。そして、たまに壊せないブロックまでも壊してしまうことがあります。こちらの方もいずれ解決したいと思います。

出来た所までをアップしておこうと思います。
ありがとうございました。


Re: 「ブロックを壊す」について 投稿者 : Ryota(EAOcf-292p3.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/01/31(Sat) 19:21 No.5187
  HomePage
>なぜだか、壊せるブロックと壊せないブロックがあるのです・・・壊せるはずなのに。
>そして、たまに壊せないブロックまでも壊してしまうことがあります。こちらの方もいずれ解決したいと思います。

$map.getAt(x,y);

$map.set(trunc(x/20),trunc(y/20));
では数値の丸め方が違うので違う座標を指してしまうことがあります。

getAtではfloor関数を、ツキヒさんがやっている処理ではtrunc関数を使っていますね。これが誤差の元です。


//ここから切り取り
//もし水色ブロックに当たっていたら
if ($map.get(trunc(x/20),trunc(y/20))==$pat_kunoichi+13){
  //そこのマップを消す
  $map.set(trunc(x/20),trunc(y/20),-1);
  //消滅する
  die();
}
//ここまで切り取り

或は

//ここから切り取り
//もし水色ブロックに当たっていたら
if ($map.getAt(x,y)==$pat_kunoichi+13){
  //そこのマップを消す
  $map.set(floor(x/20),floor(y/20),-1);
  //消滅する
  die();
}
//ここまで切り取り

このように整数に丸める処理を統一すればいいです。


Re: 「ブロックを壊す」について 投稿者 : ツキヒ(YahooBB218113030065.bbtec.net)
- 2004/01/31(Sat) 23:40 No.5195
 
こんばんは。
上の命令に変更してみた所、
Ryotaさまのおかげで壊れるようになりました、
ありがとうございました。
がんばります!

小数について 投稿者 : でぶちん(ntkyto002122.kyto.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2004/01/27(Tue) 17:16 No.5163
 


ランダムなどで、0〜1以外の範囲で小数点以下を作ることってできないんですか?


Re: 小数について 投稿者 : T(catv-149-017.tees.ne.jp)
- 2004/01/27(Tue) 18:44 No.5164
  HomePage
rnd(n)で得られた整数を割ればできます。
例えば、
rnd(500)/100;
で、0以上4.99以下の小数が、
rnd(32000)/10000
なら、0以上3.1999以下の小数が作れます。


Re: 小数について 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/01/27(Tue) 20:36 No.5165
 
または、rnd()*10 などとすれば、0-10までの数値になります。


Re: 小数について 投稿者 : でぶちん(ntkyto001070.kyto.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2004/01/29(Thu) 19:07 No.5180
 
有難う御座います。
あと小数は切捨てができるようですが、切り上げはできないんでしょうか?


Re: 小数について 投稿者 : Ryota(EAOcf-224p145.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/01/29(Thu) 19:26 No.5181
  HomePage
function roundUp(n){
  if(isInt(n)) return n; 
  return trunc(n+1);
}

print(roundUp(2.1));

1スレッドにつき1つの質問にしましょう。

フルスクリーン 終了 投稿者 : U-suke@(ACCA1Aab056.fko.mesh.ad.jp)
- 2004/01/27(Tue) 20:39 No.5166
 


フルスクリーンモードの終了方法につて。

◎ESCキーを入力することでフルスクリーンモード
 のプログラムを終了。

という風にしたいのですが、どのようなコマンドを
使えばよろしいでしょうか?


Re: フルスクリーン 終了 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/01/27(Tue) 21:07 No.5167
 
次のようになります。

if (getkey(27)) {
  s= new System(); //Systemオブジェクト作成
  s.exit();
}

Escなど、こちらで書き漏らしたキーコードの一覧はりょうたさんのページが参考になります:
http://ryota222.hp.infoseek.co.jp/tonyu/keycode.html


Re: フルスクリーン 終了 投稿者 : U-suke@(ACCA1Aab056.fko.mesh.ad.jp)
- 2004/01/27(Tue) 23:03 No.5169
 
ありがとうございます。

上記のように特定のキーではなく不特定にしたい場合。

スクリーンセーバー等のように何らかの入力が行われた場
合に、プログラムを終了とする場合はどのようになるので
しょうか?


Re: フルスクリーン 終了 投稿者 : hkr(p7053-ip01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp)
- 2004/01/28(Wed) 07:19 No.5172
 
レシピ集にキーコードを調べるやつがあるので
while (1) {
 i=0; while(i<255) {
   if (getkey(i)) drawText(i,10,i,color(255,255,255));
   i=i+1;
 }
 update();
}
で、なにか押した時の処理を終了する処理にするので
while (1) {
 i=0; while(i<255) {
   if (getkey(i)){
     s= new System(); //Systemオブジェクト作成
     s.exit();
   }
   i=i+1;
 }
 update();
}
これでいけると思います。ただこれをする前にキーコードを調べるやつで
なにも押してない時に数値がでればif文のなかに「&&i!=でた数値」
をいれるといいでしょう。たぶん。


Re: フルスクリーン 終了 投稿者 : Ryota(EAOcf-224p145.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/01/28(Wed) 21:08 No.5175
  HomePage
240以上を除いておけばいいです。

for(i=0;i<240;i++) if(getkey(i)){
  sys=new System();
  sys.exit();
}

参考:
http://ryota222.hp.infoseek.co.jp/tonyu/screen/003.html


Re: フルスクリーン 終了 投稿者 : U-suke@(ACCA1Aab056.fko.mesh.ad.jp)
- 2004/01/28(Wed) 22:08 No.5176
 
皆さんのアドバイスを参考にスクリーンセーバー風
のデモを作成しました。

130KBほどになったので、アップローダにあげて
おきます。

意見を聞かせてください。

アイコンの背景自動透過について 投稿者 : 祐介(g181052.scn-net.ne.jp)
- 2004/01/27(Tue) 16:22 No.5162
 


ランタイムを作成する時に、アイコンの背景が自動で透過されるようなのですが、透過するかしないか選択式にして頂けませんか?


Re: アイコンの背景自動透過について 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/01/27(Tue) 21:11 No.5168
 
今後対応したいと思います。

現在の方法で無理やりやるとすれば、左上隅の点だけを特殊な色にしておくと全体は透過しないようになります。

左上だけ欠けるのが気になるならば、左端と上端の1ラインずつを同じ色でうめておく、といった方法もあります。


Re: アイコンの背景自動透過について 投稿者 : 祐介(g181052.scn-net.ne.jp)
- 2004/01/27(Tue) 23:45 No.5171
 
有り難う御座います。
では、それまでは一部色を変更して対応したいと思います。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -