三次元変換
  投稿者 : メリッサ(p161.net059086004.tnc.ne.jp)  
  - 2006/02/11(Sat) 19:50 
  No.9279
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
  | 
 No.9270 に関係するのですけど、 hoge-shipさんの三次元のプログラムを使っていて、分からないことがあります(分からないことだらけですが)  constructor とはなんですか?? ヘルプには載っていないようなので質問しました
  それと三次元プログラムの内容が難しすぎます(泣) 説明が少ないので、誰か詳しい説明をつけたプログラムを添付していただければうれしいです(身勝手ですみません) 
  | 
  
 
 
  constructorについて
  投稿者 : アカシン(prxy-b1.eagle-net.ne.jp)  
  - 2006/02/12(Sun) 02:36 
  No.9281
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 constructorとは、 そのオブジェクトが生成された時に、自動的に実行される関数のことです。 通常オブジェクトの生成時には、 そのオブジェクトの初期座標や画像等しか指定できませんが、 これを使うことで、任意の変数を設定可能です。
  
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : メリッサ(p184.net059086009.tnc.ne.jp)  
  - 2006/02/12(Sun) 11:33 
  No.9282
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 ありがとうございました。 がんばってhogeさんの三次元プログラムを理解したいです
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : メリッサ(p107.net059086011.tnc.ne.jp)  
  - 2006/02/12(Sun) 14:36 
  No.9283
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 すみません hogeさんの三次元プログラムより constructor Point(x,y,z) と、ありますが Pointとはどのようなものでしょうか? それと、zとは何を指すものなのでしょうか。教えてくださいおねがいします
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : アカシン(prxy-d1.eagle-net.ne.jp)  
  - 2006/02/12(Sun) 16:18 
  No.9284
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 
 
9284.txt 
 constructorには、任意の名前を設定可能で、 Point(x,y,z)はその名前です。 (functionと同じ) (constructorは、クラスと同じ名前にするのが通例のようです)
  Point(x,y,z)のzとは、3次元(横,縦,奥行き)の内の1つを表す数値です。
  あと、大雑把な解説をしたテキストを送付します。
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : メリッサ(p061.net059086003.tnc.ne.jp)  
  - 2006/02/12(Sun) 18:30 
  No.9285
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 ありがとうございます!!
  解説みながらメキメキ勉強しますっ!!
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : メリッサ(p031.net059086016.tnc.ne.jp)  
  - 2006/02/12(Sun) 22:11 
  No.9286
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 質問です。 hogeさんの「三次元プログラム」で ラインが一番下までいかないと思うのですが、ラインが一番下まで行くように(下方部でも表示されるように)するにはどうしたらいいでしょうか 説明していただけるとうれしいです
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : アカシン(prxy-d1.eagle-net.ne.jp)  
  - 2006/02/13(Mon) 19:27 
  No.9290
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 ”ラインが一番下まで行く”が、どんな状態かいまいちつかめないっす。 もう少し具体的にお願いします。
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : メリッサ(p220.net059086003.tnc.ne.jp)  
  - 2006/02/13(Mon) 19:52 
  No.9292
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 
 
9292.zip 
線オブジェクトがある程度下では表示されません (わかりにくくてすみません)
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : アカシン(210.230.239.64)  
  - 2006/02/14(Tue) 00:04 
  No.9293
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 それは多分、”ある程度下には表示されない”ではなく、 正しくは”ある程度手前には表示されない”だと思います。
  このプログラムは3次元を扱っているので、 横と縦以外に手前方向にも画面外が存在します。 件のラインは、その手前の画面外に出ているため 表示されていないのだと思われます。
  解決法としては、 LineObjの18,19,25行目の0.1を-300程にしてみてください。 手前側の画面境界が、かなり手前(0.1→-300)になります。
  ただ、この方法は安全でない可能性があるので、 どなたか詳しい方のご教授を仰ぎたい所です。
  | 
  
 
 
  Re: 三次元変換
  投稿者 : メリッサ(p082.net059086014.tnc.ne.jp)  
  - 2006/02/22(Wed) 19:00 
  No.9323
  | 
      | 
 
  | 
  | 
  
 
 遅れてすみません 三次元は難しすぎます(泣) アカシンさんどうもありがとうございました。
  | 
  
 
 |