1945215
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
敵について 投稿者 : 竜(p3218-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp)
- 2003/09/27(Sat) 20:10 No.4454
 


敵に自機が近づくまで敵が動かないようにできますか?


敵が自分の近くにいる 投稿者 : nuntora(wtpp-p-144-134-209-108.prem.tmns.net.au)
- 2003/09/27(Sat) 20:23 No.4456
 
 可能です。

 敵が自機の近くにいるということは、敵と自分の距離が一定範囲内にあるということが出来ると思います。

if (((Teki.x-Jiki.x)*(Teki.x-Jiki.x)+(Teki.y-Jiki.y)*(Teki.y-Jiki.y))<200) {
...
}

のように、敵と自機のxとy座標の差を二乗して足し合わせたもの(すなわち敵と自機の距離)が一定の数値以内であれば敵が動作する、といったようにしてあげればよいと思います。

 頑張ってみてください。


Re: 敵について 投稿者 : 竜(p3218-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp)
- 2003/09/27(Sat) 20:35 No.4459
 
extends SpriteChar;
function damage() { 
  appear(new die2($enemy2.x , $enemy2.y ,$pat_die+5));

  life=life-1;
  if (life<=0) die();
}
life=5;
a=newAnimation(); 
a.loop($pat_enem+14,$pat_enem+17,10); 
while(1) {
 if (((mychar.x-enemy2.x)*(mychar.x-enemy2.x)+(mychar.y-enemy2.y)*(mychar.y-enemy2.y))<200) {
     if (crashTo($mychar)) {
  $myChar.damage();
   updateEx(70);
}
for (t in $chars){
    if (t is ken_atari && crashTo(t)){
        damage();
         updateEx(55);
           }
}
if (x>$mychar.x){x-=1; f=0; }
if (y<$mychar.y)y+=1; 
if (y>$mychar.y)y-=1;
if (x<$mychar.x){x+=1;f=1;}
}

    update();
   }

 


やってみたけど、できませんでした。
これのどこにいれればいいですか?
Jikiがmycharでtekiがenemy2です


Re: 敵について 投稿者 : 竜(p3218-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp)
- 2003/09/27(Sat) 20:37 No.4460
 
extends SpriteChar;
function damage() { 
  appear(new die2($enemy2.x , $enemy2.y ,$pat_die+5));

  life=life-1;
  if (life<=0) die();
}
life=5;
a=newAnimation(); 
a.loop($pat_enem+14,$pat_enem+17,10); 
while(1) {
 
     if (crashTo($mychar)) {
  $myChar.damage();
   updateEx(70);
}
for (t in $chars){
    if (t is ken_atari && crashTo(t)){
        damage();
         updateEx(55);
           }
}
if (x>$mychar.x){x-=1; f=0; }
if (y<$mychar.y)y+=1; 
if (y>$mychar.y)y-=1;
if (x<$mychar.x){x+=1;f=1;}


    update();
   }
これがもとです


参照クラス名の前の「$」 投稿者 : nuntora(wtpp-p-144-134-209-108.prem.tmns.net.au)
- 2003/09/27(Sat) 21:53 No.4461
 
  if ((($mychar.x-$enemy2.x)*($mychar.x-$enemy2.x)+($mychar.y-$enemy2.y)*($mychar.y-$enemy2.y))<200) {
のように$をつけてください。
 それでも解決しなかった場合には、Fileを添付してください。


Re: 敵について 投稿者 : 竜(p4122-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp)
- 2003/09/28(Sun) 15:58 No.4471
 
if ((($enemy2.x-$mychar.x))<200) {
なんか↑こうやったらできましたw


Re: 敵について 投稿者 : hoge-(203-165-20-190.home.ne.jp)
- 2003/09/28(Sun) 18:41 No.4472
 
ちなみに、distメソッドという距離を求めるメソッドがあります。ご活用ください。

http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/api/wiki.cgi?page=dist&go=%B0%DC%C6%B0


Re: 敵について 投稿者 : 竜(p4021-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp)
- 2003/09/28(Sun) 20:00 No.4473
 
nuntoraさんhoge-さんありがとうございました。

無題 投稿者 : ひよ(m005021.ap.plala.or.jp)
- 2003/09/28(Sun) 01:38 No.4467
 


1つのオブジェのプログラムだけが、長くなりすぎると
処理速度はやはり全体におそくなりますか?
もし、遅くなるのなら、1つの、オブジェの仕事を
2〜3のオブジェに振り分けたほうがいいのでしょうか?


処理速度 投稿者 : nuntora(wtpp-p-144-134-209-108.prem.tmns.net.au)
- 2003/09/28(Sun) 03:07 No.4468
 
 一つのオブジェクトが長くなりすぎて、処理速度が遅くなるようなことはありません。むしろ、何故そのように長くなりすぎたのか、すなわちプログラム中の無駄な部分がプログラムを遅くさせてしまいます。

 Tonyuはオブジェクトの並列動作が可能なことが大きな利点であります。C++のような一つのソースで書き上げた場合、プログラムは見難くなり、後々の訂正など困難を極めます。Tonyuも一つのオブジェクトに大量のプログラムを書き上げますと、当然見難くなってしまい、後に訂正することが大変になります。

 クラスの継承という概念があります。それを利用されるのがプログラムを見やすく、かつ効率的に行う事の出来る方法です。


Re: 無題 投稿者 : ひよ(m005021.ap.plala.or.jp)
- 2003/09/28(Sun) 03:44 No.4469
 
いつも、すばやく適切な回答ありがとうございます。
クラスの継承はこれから勉強します。なんかむずそうですね〜〜。


クラスの継承 投稿者 : nuntora(wtpp-p-144-134-209-108.prem.tmns.net.au)
- 2003/09/28(Sun) 05:12 No.4470
 
Tonyuのクラスの継承については、helpの
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/html/HID00000005.htm
の他、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1833/tech2.htm
を参照してみてください。

 JAVAなどのクラスの継承とも概念は同じですが、仕様が多少異なります。

無題 投稿者 : 健斗(YahooBB220018124020.bbtec.net)
- 2003/09/27(Sat) 23:15 No.4462
 


もしもシークレットオブジェクトが画面外に存在して、スクロールで、画面の中に入ったら、オブシェクトを出すってことできますか?


Re: 無題 投稿者 : りょうた(EAOcf-220p237.ppp15.odn.ne.jp)
- 2003/09/27(Sat) 23:39 No.4463
  HomePage
screenOutあたりが使えるんじゃないでしょうか。

# screenOutはPlainChar定義されてるんでしたよね?調べてないので不確かです。


Re: 無題 投稿者 : 健斗(YahooBB220018124020.bbtec.net)
- 2003/09/27(Sat) 23:42 No.4464
 
単純に
if (x>0 && x<$screenWidth y>0 y<$screenHeight)
でできそうです。


Re: 無題 投稿者 : 健斗(YahooBB220018124020.bbtec.net)
- 2003/09/27(Sat) 23:44 No.4465
 
あああ。
すみません。
メッセージをゆっくり書いていたら返信が・・・。

オブジェクトをマップの代わりに 投稿者 : コリドラス(h219-110-047-001.catv01.itscom.jp)
- 2003/09/27(Sat) 13:39 No.4446
 


また質問です。すいません。いろいろな理由でマップではなくオブジェクトでブロックなどの障害物をつくっています。自分の16下、上、右、左にオブジェクトがあるという事をしらべるにはどのようなプログラムを書けばよいのでしょうか?


ぷよぷよ風 投稿者 : nuntora(wtpp-p-144-134-209-108.prem.tmns.net.au)
- 2003/09/27(Sat) 16:49 No.4448
 
以下のスレッドを参照してください。
4105
4116


Re: オブジェクトをマップの代わりに 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2003/09/27(Sat) 19:19 No.4453
 
nuntoraさんの推薦した記事はすこし質問の内容と違っているようです。

ちょっと複雑ですが、crashToメソッドを利用して判定を行います。

sx=x;sy=y;kabe=0;
for (a in $chars) {
   if (a is Kabe) {
      x=sx+16;y=sy; //右
      if (crashTo(a)) kabe=1;
      x=sx;y=sy+16; //下
      if (crashTo(a)) kabe=1;
      x=sx-16;y=sy; //左
      if (crashTo(a)) kabe=1;
      x=sx;y=sy-16; //上
      if (crashTo(a)) kabe=1;
   } 
}
x=sx;y=sy;



Re: オブジェクトをマップの代わりに 投稿者 : コリドラス(h219-110-047-001.catv01.itscom.jp)
- 2003/09/27(Sat) 20:33 No.4457
 
ありがとうございます。返信を参考にさせていただきます。できればもう少し詳しく教えていただけるといいのですが。


勘違い 投稿者 : nuntora(wtpp-p-144-134-209-108.prem.tmns.net.au)
- 2003/09/27(Sat) 20:34 No.4458
 
 なにやら、勘違いをしていたようですね。

 オブジェクト同士の衝突ということであれば、距離から求めても差し支えないと思います。
 先ほど書いたのですが、今一度・・・

kabe=0;
for (a in $chars) {
  if (a is Kabe) {
    if (((x-a.x)*(x-a.x)+(y-a.y)*(y-a.y))<=16*16) kabe=1;
  } 
}

 いろいろ方法もあると思いますので、いろいろと試してみてください。

appearメソッドとforの文の違いついて・・・ 投稿者 : うずら(p30-dna03iduhara.fukuoka.ocn.ne.jp)
- 2003/09/26(Fri) 03:07 No.4432
 


夜遅くにカキコします。こんばんは、うずらです。題名の通りappearメソッドとforの文の違いがわかりません。実行中にオブジェクトを出現させる事はわかりますが、その先がわかりません。まだまだ始めたばっかりなので初歩的な質問かもしれませんが、アトバイスをよろしくお願いします。


Re: appearメソッドとforの文の違いついて・・・ 投稿者 : N.(cc-h8001.hc.cc.keio.ac.jp)
- 2003/09/26(Fri) 11:11 No.4433
 
appearは、オブジェクトを出現させますが、forは、うしろの()内の条件で{}内の処理を繰り返す命令です。例えば、

appear(new tama(x+t,y,$pat_sample+0));

なら、tamaが1つ、

for (t=0;t<3;t++){
  appear(new tama(x+t,y,$pat_sample+0));
}

なら、tamaが3つ作られます。

Tonyuヘルプも参考にしてください。


Re: appearメソッドとforの文の違いついて・・・ 投稿者 : うずら(p19-dna05iduhara.fukuoka.ocn.ne.jp)
- 2003/09/26(Fri) 19:55 No.4437
 
有り難うございます。という事はappearは、オブジェクトを1個出現させてforの文は複数のオブジェクトを出現させるんですね。わかりました。あと疑問に思ったんですが、上に書いている for (t=0;t<3;t++)は「最初はtが0でtを1ずつ加算していって3より小さいと真を返す」と自分は訳するんですが、そうしたら2個しかオブジェクトを出現しないと思いますが・・・。この答えが間違っているのなら教えてください。おねがいします。


Re: appearメソッドとforの文の違いついて・・・ 投稿者 : りょうた(EAOcf-221p100.ppp15.odn.ne.jp)
- 2003/09/26(Fri) 20:40 No.4438
  HomePage
appearはオブジェクトを1個出現させる、で正しいですが。
for構文は「複数のオブジェクトを出現させる」ではなく、何度も繰り返すだけです。オブジェクトを出現させるのはappearの仕事です。

for (t=0;t<3;t++){/* {命令} */}

まずt=0;を行います。
t<3なので、{命令}を実行します。
t++を実行します。
t<3なので、{命令}を実行します。
t++を実行します。
t<3なので、{命令}を実行します。
t++を実行します。
t<3でないので、終了します。


Re: appearメソッドとforの文の違いついて・・・ 投稿者 : うずら(p02-dna03iduhara.fukuoka.ocn.ne.jp)
- 2003/09/27(Sat) 09:43 No.4441
 
なるほど、そうなんですか。オブジェクトを出現させるのはappearだけなんですね。わかりました。けど、forの文は「何度も繰り返す」と書いていますがwhileの文も同じような効果がありますよね。それとどう違うんですか?教えて下さい。お願いします。

-------------------------------------------------
for (t=0;t<3;t++){/* {命令} */}

まずt=0;を行います。
t<3なので、{命令}を実行します。
t++を実行します。
t<3なので、{命令}を実行します。
t++を実行します。
t<3なので、{命令}を実行します。
t++を実行します。
t<3でないので、終了します。
-----------------------------------------------
t=0の時も発動することを頭に入ってませんでした。すみません(謝)


whileとforの文の違いついて・・・ 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2003/09/27(Sat) 12:40 No.4443
 
なかなかいい質問です。実はfor文なんてなくてもwhile文で同じことができます。

次の2つは同じ意味になります
for (t=0 ; t<3 ;t++) {
  処理
}
//-----------
t=0;
while(t<3) {
  処理
  t++; 
}

でも、for文のほうが「tを0にして、3より小さい間、tを1増やす」という流れが1行に凝縮されていて「見やすい」というのがfor文の利点です。
特に、while文の場合 t++; の部分は書き忘れをよくします。なぜなら、「処理」の部分を書いているうちに、t++ をすることが頭から離れてしまうからです。


無限ループと有限ループ 投稿者 : nuntora(wtpp-p-144-134-209-108.prem.tmns.net.au)
- 2003/09/27(Sat) 12:45 No.4444
 
while(x!==0){
...
}
for(x=10;x>0;x--){
}
といったように
whileとforも同じ操作を繰り返させますが、
whileの場合は
「何回の指定はしないで何度も出現させたい」
forの場合は
「決められた回数だけ出現させたい」
となります。
例えば、シューティングゲームで自機が縦横移動できる回数を制限させられてしまっては、シューティングとして成立できませんよね。
逆に、敵を立て続けに5匹だけ出したい、と設定した場合には、5匹と最初からわかりきっているので
for(x=0;x<5;x++){
...
}
のようにしてあげたらわかりやすそうですよね。しかし、
x=0;
while(x<5){
...
x++
}
のようにしてあげても別に問題はありません。

できましたら、次回から1スレッドに対して1つの質問でお願いします。


Re:while==forなのか。 投稿者 : うずら(p06-dna06iduhara.fukuoka.ocn.ne.jp)
- 2003/09/27(Sat) 19:15 No.4452
 
有り難うございます。おかげで解決しました。whileとforの文は同じなんですね。わかりました。あとこれからは1スレッドに対して1つの質問という事を守ります。すみませんでした。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -