2023485
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
音楽 投稿者 : みるき(218-42-227-77.eonet.ne.jp)
- 2004/09/07(Tue) 15:12 No.7030
 


みなさんはゲームに使う音楽をなんのソフトをつかってますか??
教えてください。
けんさくしたらたくさん出てきて
どれがいいのやら・・・・。
よろしくおねがいします。


Re: 音楽 投稿者 : ごま太郎(i220-220-12-116.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/09/07(Tue) 16:58 No.7033
  HomePage
Tonyu SystemではMTwoが一番都合がいいです。
その他MIDI関係はまったく分からないので辞退w
自動作曲ソフトが個人的な好みです(オイ)


Re: 音楽 投稿者 : TKS(ZB109016.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/09/07(Tue) 18:40 No.7037
  HomePage
自動作曲ソフトといえば僕は作曲ホイホイと言うソフトを使っています。
ゲームでは使ったことありませんが・・・
M-Twoは現在練習中。


Re: 音楽 投稿者 : TKS(X198235.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/09/08(Wed) 19:07 No.7043
  HomePage
ちなみに、MIDIからWAVにするにはAudioEncorderと言うソフトが便利です。
他のいろいろな形式にも対応しています。
検索すればすぐ出てくると思います。


Re: 音楽 投稿者 : アッキー(p4141-ipad11fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp)
- 2004/09/08(Wed) 21:08 No.7044
 
M-Twoは伸ばす音が無いのとピアノの音オンリーなのが辛いですね。


Re: 音楽 投稿者 : kenji(YahooBB220010104081.bbtec.net)
- 2004/09/08(Wed) 21:14 No.7045
  HomePage
>ちなみに、MIDIからWAVにするにはAudioEncorderと言うソフトが便利です。
私もよく使っています。普通に便利ですし、Tonyuはたまにwavを再生するとノイズが入るみたいなんで、
このソフトを使ってwavを作り直しています。
AudioEncorder
http://kazuki.s18.xrea.com/

midiを作るなら、muse+museVEがいいと思います。直感的に操作できて使いやすいです
muse
http://www.c3-net.ne.jp/~kato/
museVE
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hyt/


Re: 音楽 投稿者 : TKS(ZD047095.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/09/09(Thu) 19:43 No.7056
  HomePage
WAV再生終了時のノイズに関しては、nuntoraさんが教えてくださった
効果音めーかーというソフトでも対処できるそうです。


Re: 音楽 投稿者 : みるき(218-42-227-66.eonet.ne.jp)
- 2004/09/09(Thu) 22:52 No.7070
 
僕的には自動作曲より自由度の高い、
楽譜での作曲のそふとがほしいです。
どれかいいのがありませんか??
教えてください。


Re: 音楽 投稿者 : TKS(JJ065159.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/09/10(Fri) 14:27 No.7072
  HomePage
ちゃんとした楽譜でなくても、ドのところに4分音符を置くというような
ソフトはフリーソフトで多数あります。
僕はそういう系のではMIDI建設というソフトを使っています。


Re: 音楽 投稿者 : デックン(YahooBB220018124018.bbtec.net)
- 2004/09/10(Fri) 22:22 No.7085
 
>M-Twoは伸ばす音が無いのとピアノの音オンリーなのが辛いですね。
音色は@○でかえれますし、^(だったかな?)でのばすこともできますよ (たしかですので・・・)


Re: 音楽 投稿者 : ごま太郎(i220-221-175-88.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/09/10(Fri) 23:28 No.7088
  HomePage
あと単発の音(ドラム)とかをMIDIから読み込んで使えるそうです。最初勘違いして、通常のMIDIを音変換できるのかと思って嬉々としてたんですけどね(苦笑)
MIDIからのエンコード機能ついてほしいな…って掲示板の趣旨とずれてるや^^;


Re: 音楽 投稿者 : みるき(218-42-227-205.eonet.ne.jp)
- 2004/09/11(Sat) 17:05 No.7095
 
いろいろとありがとうございます。
ところで、そのMIDI建設というソフトはどこのサイトでダウンロードできるのですか??
教えてください。


Re: 音楽 投稿者 : デックン(YahooBB220018124018.bbtec.net)
- 2004/09/11(Sat) 20:34 No.7102
 
http://www.interq.or.jp/sun/yasano/index2.html
多分ここだとおもいます。
検索しただけなのであってるかな・・・


Re: 音楽 投稿者 : TKS(ZE076017.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/09/11(Sat) 21:04 No.7103
  HomePage
アドレスはそれであっています。
書き忘れましたが、*.midのファイルが読み込めるので便利です。
他のMIDIソフトもあるんですが、使いこなせていません・・・


Re: 音楽 投稿者 : みるき(218-42-227-137.eonet.ne.jp)
- 2004/09/12(Sun) 10:50 No.7106
 
ありがとうございます。


Re: 音楽 投稿者 : TKS(ZB105010.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/09/13(Mon) 22:29 No.7139
  HomePage
MIDI建設を使う際での注意があります。
MIDI建設では保存時にエラーが発生しデータが消えてしまうことがあります。
定期的(○小節ごとなど)に別の名前でバックアップを取ることを強くお薦めします。


Re: 音楽 投稿者 : TKS(ZB105010.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/09/13(Mon) 22:30 No.7140
  HomePage
僕はMIDI建設でデータが消えてしまったので・・・・・・・

スタート画面に戻るときに 投稿者 : スプラウト(YahooBB220063240073.bbtec.net)
- 2004/09/12(Sun) 12:38 No.7108
 


 今回はシューティングゲームを作っています
チュートリアルと同じようなつくりにしたのですが、スタート画面を作って、
自機が死ぬとスタート画面に戻るようになっているのですが、そうすると死んだときのアニメーションが1枚の時にスタートに戻ってしまうんです。
死んでからしばらくしてスタート画面に戻るようにするにはどうすればいいでしょうか?
検索などしても出てこなかったので教えてくださいお願いします。


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : スプラウト(YahooBB220063240073.bbtec.net)
- 2004/09/12(Sun) 20:08 No.7114
 
 すいません
がんばったら出来ました


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : スプラウト(YahooBB220063240073.bbtec.net)
- 2004/09/12(Sun) 20:15 No.7116
 
 一瞬できたと思ったら一定時間たつとスターと画面に戻るというものだったようです。
分かる人、教えてください。


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : スプラウト(YahooBB220063240073.bbtec.net)
- 2004/09/12(Sun) 21:19 No.7117
 
 ↑一定時間たつをスタート画面に戻るというのは自機が死ななくても一定時間たつとスタートに戻るというもののことです。ちょっと説明が抜けてました


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : <Mc>(p2133-adsao03yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp)
- 2004/09/12(Sun) 21:43 No.7118
 
time=60;
count=0;
$example=0;


を自機のwhile外に追加して、下記をwhile内に追加してみてください。


if (isDead()!=0){$example=1;}
if ($example==1){count++;}
if (count==time){$projectManager.loadPage($page_index);}


time=60の60は「一定時間たつとスタートに戻る」の一定時間です。60は約1秒、120は約2秒です。


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : スプラウト(YahooBB220063240009.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 17:28 No.7126
 
 ありがとうございます
早速やってみたのですが死んでもスタート画面に戻りません。
誠に申し訳ありませんがもう一度教えてください。
お願いします。


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : スプラウト(YahooBB220063240009.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 19:43 No.7136
 
Download:7136.zip 7136.zip  これがテストのファイルです
自分は実際に作る前にテストをするもので、全然出来てませんが、試すときに使ってみてください。
勝手ですが、教えてくださる方はファイルも添付していただけるとな、と思います。
お願いします。


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : N@N(actkyo062243.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2004/09/13(Mon) 20:03 No.7137
 
サンプルでは、

$snowMan.die(); // そうでなければ自機が死ぬ
updateEx(120);//そのまま2秒待つ
$projectManager.loadPage($page_start);

というように、自機にdie()が呼ばれてからloadPageするまでにウエイトを入れることで解決できました。
実際に製作中のプログラムはわかりませんが、何らかの形で2つの命令の実行に時間差をつければよいものと思われます。


Re: スタート画面に戻るときに 投稿者 : スプラウト(YahooBB220063240009.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 20:54 No.7138
 
 できました
ありがとうございます

敵が死ぬと消える(死ぬ) 投稿者 : コタキナバル(YahooBB220063240009.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 18:09 No.7128
 


 はじめまして
今、ちょっとしたゲームを作っているのですが、わからないところがあるので質問させてもらいます。
$enemyが$shujinkoに殺されると、扉代わりの$tobiraも消えて(死んで)そこが通れるようになる、
ということをしたいのですがどうすればいいでしょうか?教えてください。


Re: 敵が死ぬと消える(死ぬ) 投稿者 : kenji(YahooBB220010104081.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 18:16 No.7129
  HomePage
$enemyに以下を加えてみてください

function onDie() {   //死んだら
  for (a in $chars) {   //aにオブジェクトを代入
    if (a is tobira) a.die();  //aが$tobiraのときに$tobiraを殺す
  }
}


Re: 敵が死ぬと消える(死ぬ) 投稿者 : コタキナバル(YahooBB220063240009.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 18:59 No.7135
 
 ありがとうございます
解決しました

$Joystick.button(n)nの上限について 投稿者 : 百五十(p1080-ipbf208niho.hiroshima.ocn.ne.jp)
- 2004/09/12(Sun) 22:08 No.7120
 


今4つボタンのコントローラを使っているのですが、
cボタンまでしか使えませんでした。
具体的には
$Joystick.button(4)
にすると、エラーは出ないのですが使用できませんでした。
ボタンはいくつまで使えるのでしょうか。


Re: $Joystick.button(n)nの上限について 投稿者 : 50po100po(EATcf-701p146.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/09/13(Mon) 01:09 No.7123
 
$Joystick.button(0) ==> ボタン1,A
$Joystick.button(1) ==> ボタン2,B
$Joystick.button(2) ==> ボタン3,c

てな感じで$Joystick.button(n)のnに配置されてはずなので
$Joystick.button(4) は ボタン5,D です。
だから4つボタンでは使用できないはずです。




Re: $Joystick.button(n)nの上限について 投稿者 : 50po100po(EATcf-701p146.ppp15.odn.ne.jp)
- 2004/09/13(Mon) 02:45 No.7124
 
上記訂正です。

$Joystick.button(4) は ボタン5,E です。

(のはず…)


Re: $Joystick.button(n)nの上限について 投稿者 : kenji(YahooBB220010104081.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 18:27 No.7133
  HomePage
以下のプログラムで試したところ、1〜12(0〜11)まで正常にチェックできました。
それ以上のボタンはついてないので分かりませんが...

while(1) {
  for (cnt=0;cnt<12;cnt++) {
    if ($Joystick.button(cnt)>0) 
    centerText($screenWidth/2,200,"現在押されているキーは"+cnt+"です",$clWhite,20);
  }
  update();
}


Re: $Joystick.button(n)nの上限について 投稿者 : 百五十(p2084-ipbf205niho.hiroshima.ocn.ne.jp)
- 2004/09/13(Mon) 18:45 No.7134
 
ありがとうございます。
おかげさまで無事解決しました。
私のコントローラは3がCボタン、2がDボタンでした。
3がCということに引っかかってしまっていたようで、
こんな単純な事に気づきませんでした。
おさわがせしてしまいました。

マウスをうごさせるには・・ 投稿者 : KEI(i220-109-163-202.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/09/12(Sun) 20:02 No.7113
 


マウスをうごさせるには・・どうすればいいですか?


Re: マウスをうごさせるには・・ 投稿者 : KEI(i220-109-163-202.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/09/12(Sun) 20:14 No.7115
 
Re: マウスでうごさせるには・でしたすいません


Re: マウスをうごさせるには・・ 投稿者 : kenji(YahooBB220010104081.bbtec.net)
- 2004/09/13(Mon) 18:17 No.7130
  HomePage
オブジェクトを動かしたいんだと思いますが、
以下の方法で簡単に出来ます。

//test.tonyu

while(1) {
  x=$mouseX;
  y=$mouseY;
  update();
}

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -