キャラ画像のフラッシュ・・・
投稿者 : 111(fl1-122-130-28-98.gif.mesh.ad.jp)
- 2008/08/26(Tue) 22:15
No.11975
|
|
|
|
|
ダメージを受けたりした際、画像をフラッシュさせたいのです。 チュートリアルを参考にすると、白色に塗りつぶした画像と普通の画像を交互に表示することでフラッシュさせていたりするのですが、これしか方法はないでしょうか?
画像のRGBを直接いじったりは出来ないものでしょうか?
|
Re: キャラ画像のフラッシュ・・・
投稿者 : うみんちゅー(nthkid104184.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2008/08/27(Wed) 17:35
No.11977
|
|
|
|
(HNを若干改名しました。元Umintyu-) 画面フラッシュはfillractを使うといいでしょう。 fillract($viewX,$viewY,$viewX+$screenWidth,$viewY+$screenHeight,color(赤,緑,青)); で出来ると思います(赤・緑・青 で色を設定できます)
|
Re: キャラ画像のフラッシュ・・・
投稿者 : 111(fl1-122-130-28-98.gif.mesh.ad.jp)
- 2008/08/27(Wed) 22:25
No.11978
|
|
|
|
教えて下さってありがとうございます、ただ・・・画面のフラッシュではなくて、主人公キャラの自機といった、”画像”だけを光らせたいのです。
いざとなったら教えて頂いた方法を活かして、画像の上に四角く描画してもいいのですが、やはり不自然かなあ、と・・・
|
Re: キャラ画像のフラッシュ・・・
投稿者 : マッキー(0x3d2cb38d.rev.ncv.ne.jp)
- 2008/08/27(Wed) 23:35
No.11979
|
|
|
|
11979.zip
画像のRGBを、いじることはできますが、結構面倒です。 panelオブジェクトを、使えないといけません。
panelオブジェクトに、画像を描画して、背景色以外のところを、 白く塗りつぶして、それを、描写させたりすると、できます。
panelオブジェクトを、使わない方法は、画像ファイルで、 フラッシュさせる画像を、編集するしかありません。
サンプルでは、panelオブジェクトを使っています。 参考にしてみてください。
|
Re: キャラ画像のフラッシュ・・・
投稿者 : 111(fl1-122-130-28-98.gif.mesh.ad.jp)
- 2008/08/28(Thu) 06:55
No.11981
|
|
|
|
これは・・・! 確かにフラッシュしていますね。中身を見ても、全部を理解することは出来ませんが、これを応用して頑張ってみます。
panle.はどのオブジェクトも一つは持てるはずなので、基本どんなオブジェクトでも光らせることは出来ることになりますね。 パネルは今いち使い方が分かりませんでしたが、重宝しそうです。ありがとうございました。
|
Re: キャラ画像のフラッシュ・・・
投稿者 : N@N(c109.applc.keio.ac.jp)
- 2008/08/28(Thu) 21:58
No.11982
|
|
|
|
蛇足ですが、
例えばスーパーファミコンのソフトなどは、画像に加えて画像の形に塗りつぶした画像を持っていることが多いようです。 画像の透過・非透過部分を決めていると思われます。また、画像の影を落としたいときにそのまま使えます。
今はフリーの画像編集ソフトに良いものがあり、キャラ画像を丸ごと塗りつぶし画像に変換できるかもしれません。 ペイントでやろうとすると骨が折れますが。
|
Re: キャラ画像のフラッシュ・・・
投稿者 : 111(fl1-122-130-28-98.gif.mesh.ad.jp)
- 2008/08/29(Fri) 12:32
No.11984
|
|
|
|
なるほど・・・! 考えてみれば、例えば自機を光らせたい場合、自機の画像を白く塗ったものを用意して、XY座標を同期して被せるようにして、非表示/表示を切り替えれば、フラッシュみたいに見えますね。(試してみたら、これでもいけました)
影の表現は思いつきもしませんでした。これも取り入れてみようと思います。 すごく為になりました! ありがとうございます。
|
|